空気吸うだけ

あんな風にも こんな風にも  生きたくない

CUE/高野寛(1990)

f:id:fogtent1026:20220603094316j:image

「CUE」高野寛(1990/東芝EMI


トッドラングレンプロデュースによる高野寛さん1990年の代表作。

 

このアルバムは当時四六時中聴いてました。正に私的名盤。高野さんとの出会いの曲「I.O.N」からはじまり(86年幸宏さん慶一さんのTENTレーベルオーディションでの出場曲。僕は一般審査員でこの曲に一票を入れました^^;)。続く「虹の都へ」はご承知のとおり売れに売れたヒット作で先行したシングルは何度リピートした聴いた事かと。


ただ冒頭2曲でポップにアプローチしたあとはこれまでになく内省的。「やがてふる」「一喜一憂」「DAN DAN」「友達について」「9の時代」…どんどん内面を掘り下げてゆく。そんな中、中盤に入っている「幻」、ラストの「October」、この2曲から微かな光が与えられての心が救われる感。もはやこれ心理学的効果あるなと(笑)


タイトルのCUEは合図の「キュー」でありYMOの「CUE」であり数字の「9」であるという。奇しくも90年代初の作品、9はあまり縁起の良い数字ではないし、この頃はバブルも終盤で世の中に悲壮感が漂いはじめてた。自分もまだ学生でこの先どう生きていこうかとかいろいろ悩ましい時期この内省的な世界観がフィットしてたんだなぁと今になって思ったり。


今回購入したのは昨年HMVの企画でリリースされたアナログ盤。元々このアルバムの音質が「スカッ」としていてそのマスターのままオリジナルに忠実としたレコード化みたい。如何にもトッドラングレンのユートピアスタジオで録った音でこの空気感あってこそという考えも有りだとは思いますが僕は2000年代後半にリマスターされた音源の方が好きかも。劇的に変わったという程ではないけど時代に合わせたトリートメントがなされていて格段と聴きやすい印象(サブスクもそちらの音源で出回ってるみたい)。モノとしてこれを持ち音源は2000年代後半のリマスターで聴くのが最良か。


という事でこれはやはりメーカー主導で進められた時代に沿ったアナログ化なのかも。高野さん自身あまり大々的な宣伝もしていないし。そう言えば2010年頃のライヴで2nd「RING」が再発される事に触れ「今度出る再発はリマスターされてないんで持ってる人は別に買わなくていいです!どうしてそういう事するかなぁEMIは。別にお金要らないんでやらせてくれればいいのに」とボソッと言ったMCが印象に残っています(笑)

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by TAKITA S1r (@tkts1r)